
仕事を効率的に進めるタイムマネジメントスキルを身につけます。
仕事と育児を両立し、職場で活躍し続けることが求められる時代です。また、育児だけでなく、介護と仕事など、時間に制約がある働き方をする人は今後増加する傾向にあります。職場やパートナーの協力を得ながら仕事と家事をやり繰りするコツを知りスマートワークを実現します。また、業務の効率化において必須となる仕事とタイムマネジメントスキルを身につけます。
※育児と仕事の両立以外のタイムマネジメント研修もご用意がございます。
仕事と育児の両立の特長
育児と仕事を両立する強みを考え、復帰後の心の拠り所とする
子供や職場メンバーへの後ろめたさから、復職後は両立をネガティブに捉えてしまうケースもあります。取り組むことで得られる「強み・スキルは何か」を自身で整理し、受講者とアイデアを互いに出し合うなかで、両立の知見を深めます。
周囲を味方につけ、家庭も職場も健やかにする手法を習得する
職場の上司・同僚・後輩の理解と協力が重要であることを再確認します。自ら積極的に働きかける姿勢をもち、周囲を巻き込むことで、仕事と家庭の相乗効果が上がるコツやポイントを学びます。
職場ですぐ使えるスキルを習得する
やるべきことが山積している中で、どのように重要度を見極め着手していくか、パートナーとの役割分担は果たして適切か、日々変化する状況下で効率的に見直す手法を学びます。
研修概要
対象者 |
育児休業 職場復帰者 子育て中のパパママ社員 |
---|---|
研修時間 |
3時間(1日など希望時間に合わせた実施も可能) |
人数 |
~24人 |
カリキュラム
1.はじめに |
|
---|---|
2.チーム育児を実現する |
|
3.働き方をパワーアップする |
|
4.まとめ |
|
お申し込み・お問い合わせ・資料請求
おすすめの研修
Recommend

志をもって未来を切り拓く女性幹部候補の育成

女性部下の育て方やマネジメント方法を具体的に紹介します。

問題を解決するための実務スキルを身に付けます。

企業が女性社員にキャリアキャリアステージを上げてほしいと望む一方、様々な理由から現状維持を望む女性社員は多いものです。これからの環境変化をデジタルシフトや人生100年時代から理解し、それぞれの年代の課題にフォーカスしたキャリア形成の考え方を知り自身を見つめ直すことで、現在の仕事に対するスタンスや組織内キャリアにおけるビジョンに変化をもたらします。

仲間から慕われ、信頼されるリーダーを目指して

日本企業特有のビジネスの進め方、人間関係の取り方や、外国人が知っておくべき日本の企業文化のポイントなどを基礎知識の講義を踏まえ、ケーススタディを通して日本企業での効果的な仕事の進め方を学びます。