
Diploma受験生のための勉強会です。Diploma Holderの講師が毎回さまざまなテーマで講義を展開しています。現在D3試験準備中の方、またDiplomaをスタートしたばかりの方にも最適な講座です。
WSETの最難関試験と言われているD3(Wines of the World)。そのセオリー試験(Theory Paper)では短い文章の設問に対して、限られた時間内で設問を注意深く読み(Read the question carefully)、「WSETが何を求めているか」を把握し、問われている設問に対して明確に回答すること(Answer the question as set)が、非常に重要かつ大切です。必要な知識の保有度はもちろんですが、出題者はWSET的な「ロジカルな考え方」、記述力に繋がる「理解度」の深さに重きをおいて見ています。いくら知識があっても、求められていないことを書いても点数にはなりません。
今回は、世界的なメジャー品種(白ブドウ、黒ブドウ各1種類)に焦点を当て、「ワインの品質・スタイル・価格」につながる理由づけや背景を考え明確にし、またいくつかの事例(銘柄等)を基に(ベースに)ワインに関する理解度を深めていきます。同時に具体的なメリットやデメリットもあげ、多面的な考え方ができるよう解説させて頂きます。
メジャー品種(Popular Grape Varieties)に関する設問は一見アプローチしやすく感じられる反面、ある特定の部分に絞り込んで出題されるケースがあり、これを見誤ってしまうと、求められている回答(Answer the question as set)にならないという怖さもありますので、注意が必要です(Read the question carefully)。勉強会当日は限られた時間ではありますが、これらを踏まえ、実際の過去問題に取り組み、注意点を確認しながら、試験に向けてのアプローチに繋がるイメージトレーニングの場に出来ればと思います。
1月にD3試験を受けられる方はもちろん、Diplomaの勉強を始めたばかりの方にもお役に立てる内容ですので、ぜひご参加下さい。
- ※
-
1月にD3受験予定の方、また次回以降の受験予定の方もぜひご参加ください。
- ※
-
講義は日本語で実施いたします/The class will be conducted in Japanese.
- ※
-
テイスティングはありません。
・
▼オンラインセミナー受講方法
オンラインセミナーはZoom Video Communications社のサービス『Zoom』を利用して配信致します。事前にZoomより受講案内メールをお送り致しますので、時間になりましたら「ここをクリックして参加」をクリック/タップしてください。
インターネット接続されたパソコン・スマートフォン・タブレット端末からご受講いただけます。パソコンの場合はブラウザから受講いただけますが、Zoomアプリをご利用いただく方が安定して受講いただけます。スマートフォン・タブレット端末の場合はアプリのインストールが必要ですので、時間に余裕をもってご参加ください。各アプリは受講案内メールに記載したリンクよりインストールしていただけます。
また、通信料はお客さまの負担となりますので、定額制インターネット接続サービスのご利用を推奨致します。
▼推奨動作環境
下記の要件を備えたパソコン、スマートフォン、タブレット端末
・有線または無線ブロードバンド(4G/LTE、光回線等)のインターネット接続
・スピーカーまたはイヤホン等
・サポートされる主なOS:Windows 7以降、Mac OS X 10.7以降、iOS、Android
・サポートされるブラウザ:IE7+、Firefox、Chrome、Safari5+
・CPU:デュアルコア2Ghz以上
・メモリ:4GB以上
講座情報
- 日時
-
2020年12月12日(土) 16:30~18:00
- ※
-
申込締切りは、前日12/11(金)17:00 とさせていただきます
- 講師
-
矢代 将史(Masashi Yashiro)DipWSET
WSETにはLevel2(英語クラス)から入門
-
2014年 Level3(Advanced Certificate)取得
-
2016年 Level3 Decanter Scholarship受賞
-
2017年 Level4 Diploma取得
-
- 受講料
-
4,400円(税込)
- 定員
-
60名
- ※
-
先着順に承ります
- お支払い方法
-
銀行振込またはJALカードでお支払いください。
振込み口座:
三菱UFJ銀行 東京営業部
普通預金 口座番号1812074
口座名 キャプラン株式会社
なお、一度受領した料金は一切お返しできませんのでご了承ください。
振込み手数料はお客様でご負担くださいますようお願い申し上げます。
- お申し込み
受講時のご注意 -
お申し込み・受講いただく際に必ずお読みください。
日程・お申し込み
12/12(土)オンライン 16:30~18:00 |
お申し込み受付は終了しました。 |
---|
おすすめ講座
Recommend

【特別講座】3/17(月)19:00~21:00 この講座では、「甘口ワインの主要産地」に焦点を当て、産地ごとのスタイルや品質の違い、そしてそれを形成する栽培条件や醸造技術を論理的に紐解いていきます。また、WSET Diplomaの試験対策において求められる「逆算思考」を活用し、ワインのスタイルや品質から栽培・醸造の要因を推察するアプローチをお伝えします。この手法は、どのワインスタイルにも応用できるため、学びの幅を広げ、論理的な理解を深める重要なスキルとなるでしょう。講座内では甘口ワインを5種類テイスティングします。

【特別講座】12/23(月)19:00~20:30 本講座は1月末提出締め切りのD6対策のための講座です。 D6は、Research Assignmentで、他の5つのユニットとは大きく異なります。本講座では、D6への取り組み方を前半部分で解説します。特に、普段論文を書いたことのない人向けに、D6でどのようなスタイルで論文を書くかについて解説します。 後半部分では、今回のテーマである「ヴァージニアワイン」についてのオーバーヴュー、設問に対する考え方を解説します。 直近のD6対策としてだけではなく、今後D6にどのように取り組めばいいのかも理解できる内容になっています。

【特別講座】2/10(MON)19:00~21:00 For this special seminar 20 students will have the chance to submit an answer to two D1 questions specifically made for this event and to receive a feedback from awarded Diploma graduate Alex Tsui. Alex will then comment the works and give some precious advices to all participants.
![Wine Business解説講座[全2回]](/image/wine/class_special_casestudy_list.jpg)
【特別講座】2/8(土)・2/15(土)13:30-15:30 初歩的なビジネス領域(ミクロ経済学、マーケティング、ファイナンス、経営戦略等)が苦手なDiploma 受験生もいらっしゃると思いますので、具体例を踏まえ難しい話は抜きにして、分かりやすく説明し、答案の作成方法も解説します。尚、当日はD2テキストをお持ちください(PC,タブレットなどでもOK)。

【特別講座】12/15(日)10:30~16:30 Diploma D5(フォーティファイド ワイン)認定試験に向け 対策セミナーを開催します。 新しいSpecificationが公表され、試験範囲、試験時間、出題方法、SATが変更されています。D5はDiploma受験の中でも、早いタイミングで受験される科目であることから、勉強方法がまだ確立していない受験生が多いと思われます。本対策セミナーで何を準備するか?どう対策を立てるか?を効率的に学ぶ事を主眼として進めていきます。

【特別講座】12/8(日)13:00~17:30 Diploma D4(スパークリング)認定試験に向け、テイスティング対策セミナーを開催します。試験官の意図を的確に見抜き、答案に求められているポイントを効率良く書き上げるコツを練習します。